関連記事

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ 実践的に役に立つのは、物体の構造と、質感(テクスチャ)でしょう。 缶を鉛筆で描くとなると、かなり苦戦しますが、C …

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

スズキくん 中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか? センセイ 現代のイラストや漫画が好きな方で、このような方は多いでしょう。 答えとしては、見る必要はありません。 …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 自分が見えているものは、上手い人が見ているものとは違うのでは?そんな風に自分の目を疑ってしまうのは、悩んでい …

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ 大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかい鉛筆を …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ いえ、まず好きな絵を描くほうが先だと思います。 これは個人的な意見ですが、デッサンは単なる「技術」であり …

error: