デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。

そのため、△の部分を長く削る方も多いです。2~3センチの長さにすることもあります。

しかし、これはある程度硬い鉛筆に限ります。
柔らかい鉛筆だと、あまり芯を長く削りだすと筆圧で折れてしまいます。
HBくらいまでは大丈夫ですが、それ以上はあまり長くしないようにします。


それより大事なのは、鉛筆そのものの長さです。
柔らかい鉛筆は特に消耗が早いですから、どんどんと短くなります。

短くなった鉛筆は、描きこみをするときにはまだ使えても、大きく形をとるために、イーゼルに向かって長く鉛筆を持つことができないので、この場合は補助芯(長いキャップみたいなものです)を購入して、長くして使います。

短い鉛筆はそれだけ画面との距離が近くなります。
画面全体が見えなくなり、背中を丸めて、画面にしがみついて描くことになり、形が狂いやすくなります。

気が付かないうちに短くなってしまうものですが、削る先の△の部分も、鉛筆そのものも、あまり短くならないようにお気をつけ下さい。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

石膏像を描くメリットは?

タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ まずは石膏像を前にデッサンしている自分てなんか芸術家って感じでエェかんじやん! でもやな、実際に描いてみると泣きたくなるくらいめちゃくちゃ難しいやろ・・ …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

イラストレーターになりたいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 友達がイラストレーターになりたいそうなのですが、なにかアドバイスはありますか? センセイ 昔、石ノ森章太郎先生が「漫画家になりたいのですが」という子供の質問に対して、色々な角度からモノを見 …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。そういうときには(1) …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

error: