デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが像”メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

先生・・・を始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

おう、帳・鉛筆・練消しゴムは買った様じゃな。

それなら準備は整ったということじゃ、では、さっそく描いてみましょうか。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

まずは道具を揃えないと!と思って買ってきました。それでね、まずはアトリエに入ったら私を見つめてくる、この細マッチョさんの像を描き始めたんですが、像に見とれているだけで、一向に手がすすまないのですよ・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

そうじゃな・・、はじめから像を描くのは難しいことじゃ。まずはもう少し簡単なものから描くといいですよ。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2
タカハシさん

何が簡単で・・何が難しいのかがいまいちわからないのですよ・・

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

♪ちゅ~る ちゅ~~る ちゃおちゅ・・♪

このうたが みみからはなれん・・

ふだん よく みるもの たとえば いま めのまえにあるもの かけばええ ほら、その  とかはどないや

もちろん 利き手をかこうとしたらあかん えんぴつをもたなあかんからなっっ!

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

わ・・・笑うとこですかね・・・

手ですか! なんだか難しそうだけど、よりは簡単ですよね!!

ほかにもわたしが普段よく見るものだと、スマホとかビットンの財とかパンケーキとかチョコレートケーキとかですね!!

 

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

そうじゃな、身近にはたくさんのモチーフがあるもんじゃ。普段見慣れていてもしようとなると、より深く物を見ることの重要さに気づくはずじゃ。それに気づく事がのスタートともいえるわい。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

秘儀をおしえたる その せっこうぞう メジチ兄さん に恋すればええんや!! そしたらかけるようになるんちゃうか~

♪ちゅ~る ちゅ~~る ちゃおちゅ・・♪

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

わ・・・笑うとこですかね・・・(^^;

たまにめちゃくちゃ真面目なつぼねこさんからのアドバイス

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

そうですね、好きなもの ( 車や人物など ) を描くのも良いでしょう。 特に何を描けばよいというルールはありません。

しかし、それだと取っ掛かりがない … という方は、自分の手を描くことをお勧めします。 手は良く見ているのですぐ描けると思いきや、実際に描いてみるととても難しいものです。

コツとしては、実際の大きさより少し大きめに描くこと。 ではなくの段階では、あまり消し具を使わずに、どんどんと枚数を重ねること。 を理解しながら描くこと。

うまくいかなくても、誰かに怒られるわけではありません。 恥ずかしく思う必要もありません。
失敗したと思ったら、すぐに帳のページをめくって、新しく絵を描き始めるくらいの気分で描いてください。

失敗してもずるずると引きずらないことも大事です。
最初は枚数を重ねるためにも、描きやすく身近にあるものか、好きなものを描くようにしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , , , ,

関連記事

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には大人の勉強方法があります。手を動かす訓練は若い方が習得は早いのですが、様々な経験を積んだ大人は、知識でそれを補うことがで …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。 鉛筆だけで様々な色味を出せ …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツというよりは …

木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。

タナカくん 木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。 センセイ 木炭は、濃くしたいと思ったら一瞬に濃く描くことができ、付いた木炭を取りたいと思ったら、手やガーゼでさっと取ることもでき、素早 …

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

サトウさん 描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。 センセイ 構図は、途中から修正をするのはとても難しいため、最初が肝心となります。 もちろん、描いている最中に気がついたら、直していくの …

error: