その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

で応募書類にが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

この質問に限らず、色彩構成があるのだが、は必要か?
または、アニメーターとして応募するのだが、クロッキーはやるべきか?という、
応募内容に書かれていない実技をやるべきかの質問は多く受けます。

限りある時間の中で制作もしなくてはならないのですから、
全てをやる時間がなければ、必要なものから手を付けましょう。

しかし、やクロッキーは、数日手をつけただけでは、
あまり意味がありません。
技術としても身につきませんし、自信もつきません。
(適正な講師の元で指導を受けた場合、勉強の仕方は分かると思います)

を提出して下さいというのは、そのものではなく、
「デッサンをやったという経験」を提出していると思ってください。
デッサンをある程度やった方は、クロッキーの数もこなしています。
イコール、クロッキーの経験もあるものと考えます。

そこにあるデッサン作品が、どんなに時間をかけて丁寧に描いてあったとしても、
その裏にどれだけの数のデッサンやクロッキーがあるのか、
デッサンをやったことがある人ならすぐに見抜くと思います。

また、デッサン力は、身に付けてしまえば一生使えます。
就職のためではなく、自分の人生のためにやっているようなものです。
通過点として、書類選考も試験もあるでしょうし、新人時代もあり、
数々の仕事があって、代表作ができて…そうやって生きていくときに、
常に傍らにいてくれるものです。

目の前の応募に間に合う、間に合わないというのも、もちろん大事ですが、
それとは違う時間軸で、ゆっくりと続けていって、自分のものにしてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, ,

関連記事

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

スズキくん 中世の油絵や日本画に興味がないのですが昔の画家の絵を見る必要はありますか? センセイ 現代のイラストや漫画が好きな方で、このような方は多いでしょう。 答えとしては、見る必要はありません。興 …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。 または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとな …

error: