デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

人体の俯瞰、あおりが描けないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

人体の俯瞰、あおりが描けないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

見上げたところやうつむいた顔など、角度が違う顔を描くことはとても難しいですね。
ましてや、全身のあおりや俯瞰は、どこから手をつけていいかわからない方も
多くいると思います。

人体の描き方の本は多く出ていますので、立方体に入れて考えたり、
球体に十字を切って描く方法など、知っている方も多いと思います。
ですが、私はまず、基本的な目鼻口耳の位置の確認を
しておいたほうが良いと思います。

モデル、または鏡、写真などを用意して、様々な角度で、
それぞれのパーツの位置がどうなるか、トレース、または模写して確認します。
驚くべき位置に目が来たり、耳や口の位置関係などが思ったものと違ったり、
やってみると多くの発見があると思います。

トレースをしてみた後、目や口は点や線でも良いので、
簡易的な絵を何度か描いて、しっかりと位置関係を覚えてください。
これだけでも、かなり描けるようになるはずです。

複雑そうに見えるものを、分析して理論で考えるよりは、
こういうときには身体と頭で覚えてしまうほうが早いと思います。

トレースする→簡易的に描いてみる→自分の描きたいタッチに置き換える

詰まったときには、このやりかたで乗り切るようにしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

輪郭線が濃くなってしまうのですが…

タナカくん 輪郭線が濃くなってしまうのですが… センセイ 輪郭線は、実際は線ではないのですが、どうしても線に見えてしまいますね。色と色の差、明暗の差が、みなさんの描いている「線」です。 では、線ではな …

人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか?

タナカくん 人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか? つぼねこ 先に言っておくと、わしゃドライフードのカリカリより、ウェットフードのほうが好きや~ まずやな、絵を描きたいのか、訓練をした …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか?

ヤマダさん 人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか? センセイ 人間の脳は、人を認識するときにどこを見ているでしょうか。もちろん、手足を見るのではなく、顔で判断をしていますね。脳から見る …

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので… 二つの訓練をしましょう。ひとつは手を鍛える練習 …

error: