デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。
慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかい鉛筆を使ってみてください。
最初は紙の目をつぶさないように、つるつるにしないように気をつけましょう。

あとは好みです。
色々と研究しましょう!それが個性なのです。

例えば白い布を、2Bで描いてみたり、Hで描いてみたり。
どちらが自分に向いていますか?
筆圧も色々です。優しく描いたり、強く描いたり。

この研究は非常に楽しいものです。
王道はありますが、みんな同じでもつまらないですよね。
自分だけのやり方を、堂々とやってみてください

ちなみに鉛筆の
H は 『硬い』という意味の Hardの頭文字
B は 『黒い』という意味の Black の頭文字
F は 『しっかりとした』という意味の Firm の頭文字なんじゃよ

下の図、鉛筆硬度の並びを見てみると、HとBの間に HB だと思いきや、Fを挟むところが面白いじゃろ。 

鉛筆の濃淡階調の模式図
鉛筆の硬度・濃度のイメージ図
デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしゃ 毛を綺麗にしてもらう時のブラシは

硬めが好きやぁ💛

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

スズキくん 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? センセイ 美術大学もいろいろですので、一般論となります。 基本的に、入学時にデッサン力が既にあるというのが前提になります。そのため、受験デッ …

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ   筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。その考え方からきているのかな?と思いました。 その苦手 …

人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか?

ヤマダさん 人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか? センセイ 人間の脳は、人を認識するときにどこを見ているでしょうか。もちろん、手足を見るのではなく、顔で判断をしていますね。脳から見る …

デスケルは使っても良いのですか?

タナカくん デスケルは使っても良いのですか? センセイ デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。500円く …

error: