デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

【タナカくん】
【タナカくん】

は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?


せんせい
【せんせい】

大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本のがあれば大丈夫です。
慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかいを使ってみてください。
最初は紙の目をつぶさないように、つるつるにしないように気をつけましょう。

あとは好みです。
色々と研究しましょう!それがなのです。

例えば白いを、2Bで描いてみたり、Hで描いてみたり。
どちらが自分に向いていますか?
筆圧も色々です。優しく描いたり、強く描いたり。

この研究は非常に楽しいものです。
王道はありますが、みんな同じでもつまらないですよね。
自分だけのやり方を、堂々とやってみてください

の硬度・濃度のイメージ図


つぼねこ
【つぼねこ】

わしゃ 毛を綺麗にしてもらう時のブラシは

硬めが好きやぁ💛


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

 

-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」 講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」 絵を描くために、普段 …

人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか?

【タナカくん】 人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか? 【つぼねこ】 先に言っておくと、わしゃドライフードのカリカリより、ウェットフードのほうが好きや~   まずやな、絵を描きたいのか …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

【ヤマダさん】 ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 【せんせい】 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。 一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツと …

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

【タナカくん】 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 【せんせい】 広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、 幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。 …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

【タナカくん】 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ 【せんせい】 だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。 絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。 それ …