デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- 基礎技法編
どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・
【ヤマダさん】
う~~~~~~~~~ん
う~~~~~~~~~~~~~~むむむむ
【せんせい】
どうしたんじゃヤマダさん、紙の前でずっと唸っとるようじゃが
【ヤマダさん】
先生・・・
これ、どこから描けばいいんでしょうか・・
【せんせい】
描きやすいところからで描いても構わんのじゃが・・
クロッキーで下描きはしてみたかね?
【ヤマダさん】

【せんせい】
モチーフの中心は測ったかね?
紙の真ん中に入れるには、中心を測ると楽じゃぞ。
【つぼねこ】
まあ、ちずのないたびも たまにはええもんやなぁ
…かならず まようけどなぁ~
たまに真面目な つぼねこさんよりのアドバイス
【つぼねこ】
まずは紙の中心を取りましょう。それから、モチーフの中心を鉛筆などで測って取ります。このとき、腕は伸ばして測ってくださいね。
あとは、モチーフの上下左右の端っこを取ります。
同じ比率で紙にしるしを付けましょう。これが目安になります。
最初は薄い線でよいので、モチーフの場所を決めて描いていきましょう。
-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, 基礎技法編
-クロッキー, デッサン, モチーフ, 鉛筆
関連記事
-
-
歳を取った人物の顔がうまく描けません。
【ヤマダさん】 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ 【せんせい】 しわだけで年齢を表現しようとしていませんか? まず、できれば立体模型か本物の頭蓋骨を描いてみてください。 無理でも、写真を …
-
-
形を取っているうちに時間が過ぎてしまう。
【スズキくん】 形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・ 【せんせい】 全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。 ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なとこ …
-
-
デッサンをやると無個性になりませんか?
【サトウさん】 つぼねこさん、デッサンをやると無個性になっちゃったりしませんか? 【つぼねこ】 例えば家を立てる時には、まず整地して基礎を作ってと順番に下から積み重ねていくやろ、土台がないところに家を …
-
-
デッサンの壺
当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …
-
-
受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?
【ヤマダさん】 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? 【せんせい】 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけでは …