その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと
描きやすくなります。

ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、
寝かせたときに使用する補助線は、まったく考え方が違います。
ここの混合が、うまく描けない理由のひとつのように思います。

まず、立たせた円柱の場合、縦の中心線は必須です。
そして、上部(蓋)と底にも、中央線に直角に、横に補助線を引いて描きます。

寝かせた場合ですが、中央線は同じように引きますが、
それに直角に補助線を引いて、円形を描こうとするとおかしくなります。

ヒントとしては、床に落ちている影を見ることです。
寝かせた円柱の底(蓋)に当たる円の下に、影がありますね。
この影、まっすぐな線になっています。
この線が、この底(蓋)のパースを描く上での補助線と同じになります。

寝かせた円柱に関しては非常に難しく、言葉では説明しにくいため、
検索をかけて、補助線の引き方を見ることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ スランプに陥ることはよくあります。また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。 ひとつは …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

タナカくん 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 センセイ 広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。 まず、線 …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことが …

error: