デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、
幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。

まず、線と線の間を詰めて塗るようにしてみてください。
最初はどうしても線が暴れてしまいがちですが、訓練で上手くなります。

コツとしては、手首から先は動かさずに、肘か肩からを動かすようにします。
このまま、同じところを何度も左右に描いてみてください。
これが安定してきたら、ゆっくりと腕を手前に引いてきます。
線と線が重ならずに、間隔もあかずに塗ることができたでしょうか。

この練習を、数日間でもやってみてください。
きれいに塗れるようになりますし、密度の高い画面が描けるようになります。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところ …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってし …

error: