デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、
幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。

まず、線と線の間を詰めて塗るようにしてみてください。
最初はどうしても線が暴れてしまいがちですが、訓練で上手くなります。

コツとしては、手首から先は動かさずに、肘か肩から鉛筆を動かすようにします。
このまま、同じところを何度も左右に描いてみてください。
これが安定してきたら、ゆっくりと腕を手前に引いてきます。
線と線が重ならずに、間隔もあかずに塗ることができたでしょうか。

この練習を、数日間でもやってみてください。
きれいに塗れるようになりますし、密度の高い画面が描けるようになります。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 一般的に専門学校は即戦力、美大は基礎力と応用力を学ぶと言われています。大きな違いは、専門学校は入試がないところが多いで …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ 目の前にモデルがいなくても手癖で描けてしまう段階よりは、先に進んでいると思います。モデルがいても、見ているよう …

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

写真を模写するのは役に立ちますか?

タカハシさん 写真を模写するのは役に立ちますか? つぼねこ 2Dを2Dにするよりやな、3Dを2Dにするほうが勉強になるんや。要するに、立体を平面にするところが一番難しいんやで。その意味でもやな、できれ …

デッサンをやると無個性になりませんか?

サトウさん つぼねこさん、デッサンをやると無個性になっちゃったりしませんか? つぼねこ 例えば家を立てる時には、まず整地して基礎を作ってと順番に下から積み重ねていくやろ、土台がないところに家を建てると …

error: