デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

ラベルのようなものは、全く描かないと「色気」がないですし、描きすぎるとそこだけ目立ってしまいます。

テクニック的には、なんとなく描く、としか言えないのですが、目を細めて見えたもののみ描くくらいで、あまり丁寧に描かないほうがかえって雰囲気が出ると思います。

最も、気をつけなくてはいけないことは、パースです。
箱に印刷してある文字や模様、シール、瓶のラベルなどを描くとき、そこだけ違うパースになってしまうことがあります。

例えばティッシュの箱を描くとき、印刷してある絵も描かないと雰囲気が出ないと思うのですが、箱の側面などをしっかりとパースに沿って描いていかないと、おかしな絵になります。

ラベルを丁寧に描くというよりは、ラベルや印刷の絵を利用して、立体感や雰囲気を出すと考えると良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

寝かせた円柱をうまく描けません…

ヤマダさん 寝かせた円柱をうまく描けません… センセイ 寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと描きやすくなります。 ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、寝かせたときに …

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

error: