デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

いくつかの原因が考えられます。

ひとつは、満遍なく同じ筆圧やで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面になっている場合です。
特に弱い筆圧で薄い色を重ねて描く方は、よく平坦になりがちです。この場合、固有の色に気をつけて、や色を描き分けていきましょう。(の場合も、暗いところと明るいところをちゃんと描き分けてください)

または、全てに描きこみ過ぎている場合があります。時間内になかなか描き終わらないのですが、筆圧もあり強く描けている場合です。この場合は、多少のテクニックが必要となります。

特に絵を見る人に見て欲しい「主題」は、しっかり描き込んでください。自分が描きたい部分でも良いです。または、近いところにあるでもOK。あとは、具合を緩めます。自然と画面に強弱ができ、遠近感や主張が出てきます。

 

こうして見る人の視線を支配することができるのも、絵の面白いところです。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

おい わしのなやみと にとるな

食べ進めるうちに どんどん残りが少なくなるのは なんでや??

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

……………

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことが …

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ 特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。ちょっとずつ線を …

error: