デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

布や服のしわを描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

布や服のしわを描くのが苦手です・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

しわを線でとらえるとうまくいきません。
まずは立体としてとらえるようにしましょう。
へこんで陰になっているところだけを描くと線になりますが、
そうではなく、出っ張っているところとセットで描く感じです。

それから、細かいしわを全部描こうとしないようにしましょう。
できるだけ大きくみるようにすると、細かそうに見えたしわの中にも、
大きな流れを感じることが出来ると思います。

それは、中に入っているものの形や、吊られているところからの重力など、
もっと大きな形を取っていると思います。

しわを描こうとせずに、しわを描くことで重みや軽さ、
布の厚さ、中の形を表現するという考え方に変えるだけで、
描くのが楽になるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, , , ,

関連記事

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入りません。

タナカくん 格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入らないんですよね・・ センセイ まずは、安定した構図を知りましょう。安定した構図とは、ど真ん中に大きく絵が描かれている構図です。 そんなことは …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

ヤマダさん 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? センセイ ハッチングと言って、鉛筆で描く線を残したまま描く技法があります。線の密度によって、様々な濃淡を出すことができ、画面 …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

人間のポーズを描くのが苦手です。

タカハシさん 人間のポーズを描くのが苦手です・・ センセイ 大きな動きのあるポーズを描いたり、行動の一瞬を捉えた絵を描くときには、「手早く描く」「最初に全体を描く」ことが重要です。 全体を描きましょう …

error: