「 応用技法編 」 一覧

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

【ヤマダさん】 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ 【せんせい】 いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の …

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

【ヤマダさん】 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ 【せんせい】 デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、道具の使い方を勉強するのとは違って、実感 …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

【サトウさん】 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? 【せんせい】 筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。 その考え方からきているのかな?と思いました。 そ …

歳を取った人物の顔がうまく描けません。

【ヤマダさん】 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ 【せんせい】 しわだけで年齢を表現しようとしていませんか? まず、できれば立体模型か本物の頭蓋骨を描いてみてください。 無理でも、写真を …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

【ヤマダさん】 プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? 【せんせい】 歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。 デッサンもそうです。 筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。 …

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

【タナカくん】 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ 【せんせい】 石膏像は真っ白なので、光を描く勉強としてはよいモチーフです。 光が当たって明るくなる、陰や影が出来ることを、よく認識し …

デフォルメのコツを教えてください。

【ヤマダさん】 デフォルメのコツを教えてください 【せんせい】 まず、デフォルメということは考えずに、今までデッサンした対象を 思い出してみましょう。 特に気になったところ…例えば人体で、肘のところに …

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

【サトウさん】 鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか? 【せんせい】 クロッキーであれば、ペンなどの消えない画材を使うのも良いでしょう。 消せない、やり直せないということは、バックの …

資料がないとうまく絵が描けません。

【ヤマダさん】 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ 【せんせい】 普段から資料を集めるクセをつけましょう。 今はネットですぐに資料が手に入る時代ですが、スクラップブックを作っておくと いざ …

絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?

【スズキくん】 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? 【せんせい】 アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、 …