デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

靴が上手く描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

靴が上手くかけません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

靴は3つに分けて考えます。

まず、足首が入るところ
そして足の甲
最後に足の先です。

足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっています。

そのため、足の甲で紐を結ぶタイプのスニーカーや、女性のパンプスのように、甲を開けてしまうもの、革靴のように、切り返しを入れたり、四角くあけたりするものがあるのです。

この3つに分解しながら靴を描写してみてください。
そして、小さくなりがちなので、横から見て足首の3倍ほどの長さになるよう、全体を調整しながら描きます。

また、後ろから見たり、ヒールになるともっと難しくなりますが、基本的に3つの立体で考えると、少しはわかりやすいでしょう。

平面的な頭では描きにくいので、触って立体を理解しておくと良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので… 二つの訓練をしましょう。ひとつは手を鍛える練習 …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

ヤマダさん 描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。 センセイ リンゴやレンガのような生物や、石膏。確かにデッサンに使われるモチーフは、味気ないものも多いですね。 いずれにせよ、描く対象を …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

ヤマダさん デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか? センセイ これはいろいろな教え方があるようですが、私は鉛筆デッサンの時にはあまり擦らないように勧めています。 ちなみに、木炭デッサンは擦 …

error: