デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。

グレーになってしまうパターンは、細かく描きこみすぎなことが多いのですが、白っぽくなる場合は、描きこみが足りないことが多いですね。

まず、講評などで他の人の絵と比べて、自分の絵に「色がない」と感じる場合、白と黒の間の中間色のグレーを増やすことと、黒い部分の色味をもう少し分解するようにすると良いでしょう。

手順を記しておきます。

まず圧倒的に描き込みが足りていないと思いますので、描きこみ量を増やします。
デッサンに入る前に、クロッキー帳に思いっきり線を引いたり塗りこんで見て、手のウォーミングアップをしておくと良いでしょう。

早い段階で、一番濃い部分をしっかりと塗っておきます。
そこから一番明るいところまでを、10段階くらいに分けるつもりで描きましょう。
筆圧を弱くしてしまい、白くなってしまう方は、濃い部分は濃い鉛筆を使うだけでなく、少し筆圧を上げるようにします。

固有の色があったり、全体的に影が付いているところは、できるだけ手を大きく動かし、しっかりと「塗る」ようにします。
線と線の間を開けずに塗ると、色がちゃんと乗ります。

最後に、黒く塗りつぶした部分がある場合は、色をよく見直します。
画面の中で一番暗いところ以外は、真っ黒より少し明るくなるよう、
練りけしを持って、軽く叩いたりして調整します。

離れてみて、墨溜まり(黒く乗りすぎて目立つところ)がないか確認し、
全体的に色を調整しましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。

サトウさん たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。 センセイ クロッキーなどで、線をたくさん引いて形を取る人は多いと思います。そのやりかたはまずくはありません。特に描き始めはたくさ …

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。 頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。頭で思 …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 頭の中に描きたいものがあるのに、うまく表現できないのか、頭の中に描きたいものがちゃんと浮かんでいないのか、どちらでしょうか。 …

error: