デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

例えばリンゴなど、表面に既に様々な色や細かい模様があり、
色なのか陰影なのか分からなくなってしまうことが良くあります。

見たままに描けばよいのですが、そうなるとリンゴの表面の模様まで
全て描かなくてはならない気がして、気が遠くなってしまいますね。

特に初心者の場合は、この「表面の色や模様」と「陰影」の差が
分からなくなってしまいがちです。
その場合の対処方法を2つ挙げておきます。

1)目を細めて見る

目を細めてモチーフと自分の絵を見比べてみてください。
細かい質感や色の情報が見えなくなり、陰影がはっきり見えます。
また、遠くから見るのも良いと思います。

このときに見えているものが「物を立体に感じさせる陰影」なので、
まずはこの情報を描き込むようにします。
その後、その陰影を崩さないようにして、色や模様などを適宜描き込んで下さい。

2)白いものを横に置いてみる

球体のものを描いているなら、卵や白いボールなど、
円柱(瓶なども含む)を描いているなら、丸めて筒状にした紙などを、
モチーフのすぐ近くに置いてみてください。
白いものなら、陰影だけがしっかりと見えると思います。

その陰影を、表面の模様などに惑わされずに表現するようにします。
あとは1と同じように、描き込んで下さい。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

布や服のしわを描くのが苦手です。

サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ しわを線でとらえるとうまくいきません。まずは立体としてとらえるようにしましょう。へこんで陰になっているところだけを描くと線になりますが、そうで …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。見ている対象がすぐ描け、絶えず見比 …

寝かせた円柱をうまく描けません…

ヤマダさん 寝かせた円柱をうまく描けません… センセイ 寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと描きやすくなります。 ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、寝かせたときに …

error: