デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形がうまく取れません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

がうまく取れません・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

特に大きい紙に描くとを取るのが難しいですね。が取れないというのは多くの
原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。
ちょっとずつ線を細切れに描いていませんか?
この描き方だと、例えば丸いものを描くときに数センチずつ描いていって、一周し
たら線と線がくっつかなかったとか、離れて見たらゆがんでたと言うことが
多くあります。
線の長さ分しか目が動いていないのですね。を取るには全体的に大きく見る「目」が必要です。大きい範囲を見ることは最初は難しいので、なかなか手の動き以上に目が動いてくれません。

 

目の動きを大きくするには
(1)を多くやること
(2)ストロークを少しずつ大きくして、長い線で描けるようにするこ
と…が有効ですよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。 モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。 見ている対象がすぐ描け、絶えず …

目を鍛える方法はありますか?

スズキくん 目を鍛える方法はありますか? センセイ たくさん描くしかないのですが、コツはありますよ。まず、形状を覚えながら何かをスケッチしてみてください。ヘタで構いません。陰影もいりません。例えば植物 …

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか?

スズキくん 受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか? センセイ 美大進学を考えているのであれば、やはり美大受験用の予備校や研究所で 同じ目的の人たちと一緒に描くのが良いでしょう。 都市部の美大受 …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 頭の中に描きたいものがあるのに、うまく表現できないのか、頭の中に描きたいものがちゃんと浮かんでいないのか、どちらでしょうか。 …

error: