その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。

どちらかというと、習慣づけや性格に寄るところが大きく、一概に「若いほど吸収が速い」とは言い切れません。

特にある程度年齢を重ねた方は、他の技術を習得した経験もあり、自分がどんな進め方で勉強するタイプかよくわかっています。

そのため、最初に「自分は理論派なんです」とか「じっくり一歩ずつやる方法がよいです」というように、どうやっていきたいかを講師に的確に説明できることが多いです。

自分のやり方を押しつける講師でない限り、ひとりひとりと相談して勉強していくと思いますので、そういう意味でも、人生経験のある方は教えやすいですね。

年齢に関係なく、何かを学ぶときの一番の障害は「頑固さ」と「思い込みの激しさ」です。

自分の性格がそうであると自覚している人は、講師と相談の上、自分が納得する方法を探りながら描くようにしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-,

関連記事

反射光について教えてください。

ヤマダさん 反射光について教えてください。 センセイ 光は様々なものにぶつかって反射します。1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。 …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ 主にデッサンで使われているのは三菱のブランドである「ユニ」と「ハイユニ」、ステッドラーのルモグラフという青い鉛筆です …

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

error: