デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

最後まで形の歪みに気が付きません…

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

最後まで形の歪みに気が付きません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

自分で見えていないものは描けないように、
自分で気が付いていない間違いは、直せません。

よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、
離れてみても歪みが分からない場合もあります。

幾つかの方法を提示しますので、取り入れてみてください。

・直線の歪み

紙の端を目線にほぼ水平くらいに持ってきて見てみます。
直線が短く見えますので、歪みがわかりやすくなります。

・左右対称の物の歪み

円柱や瓶、球体などは、紙を上下ひっくり返したり、
光に透かして裏から見ると、歪みが分かります。

・見えていない部分の歪み

人体を斜めから見た、遠いほうの肩や、モチーフが乗っている台の
奥の線などが繋がっていないことがあります。
重なっているリンゴなどもそうです。
形をとる段階では、透過して描くようにしましょう。
形を直すときにも、軽く線を引いてつなげてみたりしましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ まず、基礎技法は教えてもらうようにしてください。または、実際に描いているところを見る機会を持ってください …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

サトウさん クロッキーはどこまで描けば完成ですか? センセイ クロッキーは、線でざっくりと形を取るだけで十分ですが、もちろん陰影を描きこんだり、多少色を塗っても構わないものです。 そうなると、いつにな …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

イラストレーターになりたいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 友達がイラストレーターになりたいそうなのですが、なにかアドバイスはありますか? センセイ 昔、石ノ森章太郎先生が「漫画家になりたいのですが」という子供の質問に対して、色々な角度からモノを見 …

error: