デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

リンゴやレンガのような生物や、石膏。
確かにデッサンに使われるモチーフは、味気ないものも多いですね。

いずれにせよ、描く対象を好きになるほうが描くのが楽しいですし、
上達も早いでしょう。
モデルさんを描くたびに恋をしてしまう画家もいるようですが…
どうにかしてモチーフに興味がわく方法を考えるのも手です。

モチーフをモノとしてただ見ると、魅力はないかもしれませんが、
もう少し深く観察をしてみてください。

ただのリンゴと思っていたら、うっすらと何かが映りこんでいたり、
瓶に反射する光が美しかったりしませんか。
とある場所から見ると、モチーフとモチーフの間が
トンネルのようになっていて、その先に光が差し込んでいたり。

光を見る事もしてみてください。
逆光のときの、モチーフの際(きわ)がうっすら光る美しさ。
太陽の柔らかな光と、蛍光灯やロウソクの作る光と影。

その中で、これは面白いな、キレイだなと思ったところがあれば、
それを中心に描いてみるようにしてください。
何かしらのテーマを自分で設定するということです。

例としては、
・逆光を利用して、まぶしい朝の雰囲気を描きたい
・ガラスに映りこんだ世界を描いてみたい
・小説の挿絵のような、物語を感じるモチーフを選択して描く
・白い布と色の濃いモチーフのコントラストを強調してメリハリを付けたい

モチーフを描くのではなく、モチーフを利用してそのテーマを描くのです。
そのほうが、絵として主張のある、良い絵になることも多いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 色が薄いのか、描き込み具合が足りないのか、どちらかだと思います。また、タッチの問題のケースもあります。 紙を前にして描き出す時、なか …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってし …

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ 特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。ちょっとずつ線を …

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ スランプに陥ることはよくあります。また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。 ひとつは …

error: