デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん
【タカハシさん】

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・

せんせい
【せんせい】

なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。
もちろん、差があるからです。
この「差」を知るところから始めましょう。

基準となる顔は自分であることが多いのですが、整っている美しい顔、
タレントやアイドルなどの顔などを見て、基準をひとつ覚えておきます。
そのに線を引いて、目の位置や口の位置を確認します。
目じりが上がっている、下がっている、パーツの大きさなども確認します。

それから、違う人のを見てください。
自分が基準にした顔と比べて、どうですか?
横顔などは特徴が出やすいものです。
顎は丸い?とがっている?位置は?全体のは?

確認作業が終わったら、自分がいつも手癖で描いている絵を基準として、
パーツの位置や、大きさを少しずつ変えることから始めてみましょう

 

-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

写実的な絵は描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるの?

【タナカくん】 先生、わたしは写実的な絵を描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるますかね? 【せんせい】 目で見たものをそのままの形で手で描けたら良いなあと思いませんか?もしそれが可能にな …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

【スズキくん】 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ 【せんせい】 球体と地面の設置面は、点であることがほとんどです。 影の付け方が、点ではなく広範囲になって …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」

  講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」 講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」 絵を描くために、普段 …

どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・   【ヤマダさん】 う~~~~~~~~~ん う~~~~~~~~~~~~~~むむむむ 【せんせい】 どうしたんじゃヤマダ …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

【スズキくん】 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? 【せんせい】 一般的に専門学校は即戦力、美大は基礎力と応用力を学ぶと言われています。 大きな違いは、専門学校は入試がないとこ …