デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編
結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・
【ヤマダさん】
結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・
【せんせい】
デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、
道具の使い方を勉強するのとは違って、実感しにくいものです。
数を重ねた分だけ、必ず上達しているのですが、
始めたばかりの初期の頃より、慣れてきてからの方が、
より実感しにくいという方もいるのではないでしょうか。
身についているか実感したいなら、過去の作品を見返してみることです。
また、デッサンではなく日頃の仕事ではどうでしょうか。
描くのが楽になったり、一度描いたことのあるものならサラサラ描けるとか、
何かしら以前と変化はないでしょうか。
また、マンネリ化してくると、なかなか上達しなくなってきます。
そのために、テーマを決めてデッサンをしてくと、階段を登るように、
一つ一つ克服していく実感が沸くでしょう。
克服したい苦手なところを書き出し、1つ1つテーマとして
デッサンをしていくのも良いと思います。
-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
関連記事
-
-
デッサン力ってなんですか?
あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われるてショックを受けています スズキくん 同 …
-
-
歳を取った人物の顔がうまく描けません。
【ヤマダさん】 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ 【せんせい】 しわだけで年齢を表現しようとしていませんか? まず、できれば立体模型か本物の頭蓋骨を描いてみてください。 無理でも、写真を …
-
-
プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?
【ヤマダさん】 プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? 【せんせい】 歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。 デッサンもそうです。 筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。 …
-
-
最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。
【タナカくん】 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ 【せんせい】 だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。 絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。 それ …
-
-
布や服のしわを描くのが苦手です。
【サトウさん】 布や服のしわを描くのが苦手です・・ 【せんせい】 しわを線でとらえるとうまくいきません。 まずは立体としてとらえるようにしましょう。 へこんで陰になっているところだけを描くと線になりま …