デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編
結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・
【ヤマダさん】
結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・
【せんせい】
デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、道具の使い方を勉強するのとは違って、実感しにくいものです。
数を重ねた分だけ、必ず上達しているのですが、始めたばかりの初期の頃より、慣れてきてからの方が、
より実感しにくいという方もいるのではないでしょうか。
身についているか実感したいなら、過去の作品を見返してみることです。
また、デッサンではなく日頃の仕事ではどうでしょうか。
描くのが楽になったり、一度描いたことのあるものならサラサラ描けるとか、何かしら以前と変化はないでしょうか。
また、マンネリ化してくると、なかなか上達しなくなってきます。
そのために、テーマを決めてデッサンをしてくと、階段を登るように、一つ一つ克服していく実感が沸くでしょう。
克服したい苦手なところを書き出し、1つ1つテーマとしてデッサンをしていくのも良いと思います。
-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-デッサン, 服, 苦手
関連記事
-
-
鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?
【タナカくん】 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? 【せんせい】 大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。 慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔ら …
-
-
講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」
講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」 講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」 絵を描くために、普段 …
-
-
描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。
【ヤマダさん】 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ 【せんせい】 いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の …
-
-
絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?
【スズキくん】 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? 【せんせい】 アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、 …
-
-
講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」
講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」 講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」 講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」 絵を描くために、普段 …