デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、道具の使い方を勉強するのとは違って、実感しにくいものです。

数を重ねた分だけ、必ず上達しているのですが、始めたばかりの初期の頃より、慣れてきてからの方が、より実感しにくいという方もいるのではないでしょうか。

身についているか実感したいなら、過去の作品を見返してみることです。
また、デッサンではなく日頃の仕事ではどうでしょうか。
描くのが楽になったり、一度描いたことのあるものならサラサラ描けるとか、何かしら以前と変化はないでしょうか。

また、マンネリ化してくると、なかなか上達しなくなってきます。
そのために、テーマを決めてデッサンをしてくと、階段を登るように、一つ一つ克服していく実感が沸くでしょう。
克服したい苦手なところを書き出し、1つ1つテーマとしてデッサンをしていくのも良いと思います。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

ねこパンチも さいしょは へなちょこやったけど
日々のたんれんのおかげで いまはある界隈では『ねこぱんちのつぼ』と呼ばれとるんや!! 
わしのねこパンチを味わってみるかぁ?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

けっこうです……

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。見ている対象がすぐ描け、絶えず見比 …

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

サトウさん 自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます… センセイ 絵が上手くなる一番の秘訣は、実は自分で自分を誉めることかもしれません。 自分の良いところや、得意とするところを認識し …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

error: