デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

角度を測ったり、場合によっては定規で測りながら描いても、
どこかおかしくなってしまいがちなのが立方体です。

このQ&Aでもよく取り上げましたが、初心者の方が最初につまずくのが
この立方体ですので、デッサンを始める上での最初の挫折になることが多いです。

立方体のデッサンで、まず失敗しやすいところを挙げておきます。

○遠くに行くほど狭くなるはずなのに…

立方体を真正面から描く場合を除いて、左右上の面を構成する線は、
平行に見えて平行ではありません。
遠くに行くほど、パース(遠近)がついてわずかに狭くなります。
しかし、逆になってしまっているケースも多々見かけます。
少なくとも平行か、狭くなっていくよう測ってみましょう。

○影がうまく描けていない

影は本当に難しいですね。
太陽のように1方向からの光ならよいのですが、蛍光灯のように
あちこちから光が当たっていたり、順光といって、描いている方向、
真正面から光が当たっていると、うまくかけません。
場所を移動したり、光源を変えれる場合は、順行を避けて1方向から当てます。
その上で、影を描いてみてください。
モチーフが物体として、少し落ち着いて見えてくると思います。

○1箇所を測り過ぎない

端っこからキッチリと測りながら描けば大丈夫!と思う方もいて、
角度や長さを測りながら描く方もいます。
しかし、そうやって細かく測れば測るほど、形はズレていく…。
視点が固まってしまったり、姿勢が悪くなり紙に顔が近づきすぎてしまったり。
やはり、全体的に描いていく中で、必要な部分を測るようにしましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

立体感がうまく表現できないのですが…

タカハシさん 立体感がうまく表現できないのですが… つぼねこ 最初のうちは、なかなか立体感が出せないもんなんや・・。デッサンはこの立体感を描くもんやから、うまくいかなくて、キッ~~~ってイライラしたり …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけて自分で用意することができます。 しかしプロ …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか?

スズキくん 市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか? センセイ 例えば、ゴルフを始めたいと思ったり、ギターを買ったりしたら、一緒にハウツー本や、初心者向けの本を買う方は多いと思います。同じ …

error: