その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デザイナーで絵を描けない人はたくさんいます。
絵を描く技術そのものは、デザインには必要ないことが多いですね。

デザインのお仕事は、業種によって様々なので一概には言えませんが、
基本的には「設計」「構想」がデザイナーの仕事です。
その「設計図」「構成図」「構図」を元に、
イラストレーターなどの職人や業者に様々なパーツを発注します。

webデザインも、グラフィックデザインもアパレルもそういう考えですが、
絵が描ける人は、デザイン以下の仕事を全てひとりで受け持ち、
そのために統一感のある、絵とデザインがピッタリ張り付いたデザインを
する方も多くいます。

一方、デザイナーとして仕事をしている方で、
絵が描けるようになればよいのに…と思う方は少なくありません。

上記のように、もっと細部までデザイナー自身で作りこみたい。
またはちょっとしたカットなら、自分でやってしまいたい。
お客さんの前でさらさらとラフを描けるようになりたい。
このような理由のかたが多くいます。

そして、デッサンなどの勉強を始めた方に話を聞くと、
上記の理由よりも「良いものを見分けることができるようになった」
「仕事を発注しているイラストレーターの質を見分けられるようになった」
「構図について、もっと考えるようになった」という答えが多く帰ってきます。

絵を描いてみることによって、デザイナー自身が良い目を持ち、
仕事にフィードバックできることは多くあるのでしょう。

ですから、絵がかけなくてもデザイナーになることはできますが、
デザイナーとして活躍していく上で、さらに自分の意匠を表現し、
モノを見る目を養うために、絵を描くことはプラスになるのだと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

良い構図ってどういうものですか?

タナカくん 良い構図ってどういうものですか? センセイ まずは、画面の中央にモチーフを入れるところから始めましょう。トリミングする場合は、絵を見る人が「それが何なのか」分からないようなモチーフの切り方 …

 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

スズキくん 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? センセイ 美術大学もいろいろですので、一般論となります。 基本的に、入学時にデッサン力が既にあるというのが前提になります。そのため、受験デッ …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 昔からよく使われている本が、 「人体のデッサン技法」ジャック・ハム「やさしい人物画」A・ルーミス の2冊です。両方とも197 …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 自分で見えていないものは描けないように、自分で気が付いていない間違いは、直せません。 よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、離れてみ …

error: