デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

で描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

とは、鉛筆のタッチを生かした、カケアミのような、
線画で構成する描き方のことです。

をすると、画面に勢いが生まれ、
非常にダイナミックなになるという利点があります。

ただし、私はで描いている人に、あえて違う描き方を勧めることがあります。

それは、がダメということではなく、ハッチングだけでなく、
塗りで描いていったり、鉛筆を寝かして描いたりと、
いろいろな技法を試してみて、損はないと思うからです。

例えば、白くてつるつるしたものも、確かにハッチングで描くことはできます。
しかし、つるつるした質感は、ハッチングではなかなか出ません。
それならば、少し硬い鉛筆でしっかり塗ったり、鉛筆を寝かせて美しいグラデーションを出したりしてつるつる感を出し、逆に周りのモノや台をハッチングで荒く描くことで、質感の差を出すことができます。

は、こうすべきだという厳密な決まりはありません。
しかし、自分の型を探すために、様々な実験をしてみるのも
自分の技法の幅を広げるために有効だと考えてみてはいかがでしょうか。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、 ひとつだけやり方を覚 …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。 鉛筆だけで様々な色味を出せ …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

タナカくん 風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか? センセイ 机の上のモチーフを描く静物画に比べて、 風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。 基本的には基礎は同じです。 その上 …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ いえ、まず好きな絵を描くほうが先だと思います。 これは個人的な意見ですが、デッサンは単なる「技術」であり …

error: