デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編
立体感がうまく表現できないのですが…
【タカハシさん】
【つぼねこ】
最初のうちは、なかなか立体感が出せないもんなんや・・。
デッサンはこの立体感を描くもんやから、うまくいかなくて、キッ~~~ってイライラしたりするんよね。
そんなときは、まず陰影を描くようにこころがけるとこからや。
例えば、リンゴを描くとしても、表面の模様や傷を描くのではなくて、物体の立体としての陰影を見るようにするんや。
どうしも表面の模様や色に惑わされてしまう場合はやな、卵や白いボールなどを描いてから、リンゴを描くとかしてみて、白いもので光と陰影を確認してから描くのも良いとおもうで。
はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみるのもえぇ。
測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ角度になるように調整するんや、んだ、そのまま肩から手を動かして、紙に手を乗せて線を引いてみる。
その後に少し離れて絵を見て、遠くの辺が前の辺より長くなっていないか、奥に行くほど広がっていないかを確認する。まずはこの方法で慣れていくことや。
立体感 / りったいかん
-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編
-デッサン, 立体感, 鉛筆
関連記事
-
-
デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?
デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの? 【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ 最近アトリエに来てなかったようじゃが …
-
-
デフォルメのコツを教えてください。
【ヤマダさん】 デフォルメのコツを教えてください 【せんせい】 まず、デフォルメということは考えずに、今までデッサンした対象を 思い出してみましょう。 特に気になったところ…例えば人体で、肘のところに …
-
-
手早く描くことが難しいです。
【ヤマダさん】 手早く描くことが難しいです・・・・・ 【せんせい】 最初の形を取る段階では、すばやく手を動かさないと形をうまく取ることができま せん。手が動くかどうかは運動神経の問題もありますので、ク …
-
-
「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば
【サトウさん】 先生!!フリーランスとして、はじめてイラストのお仕事をさせていただきました!! で・ですね・・納品後に先方の会社から「では、今回の請求書を送ってください」と言われたのですが・・・初めて …
-
-
絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?
【スズキくん】 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? 【せんせい】 アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、 …