デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編
資料がないとうまく絵が描けません。
【ヤマダさん】
【せんせい】
普段から資料を集めるクセをつけましょう。
今はネットですぐに資料が手に入る時代ですが、スクラップブックを作っておくと
いざという時に便利です。自分の好みも分かりますしね。
そして、できれば資料は頭の中にも集めておきましょう。
頭の中に自分だけの図書館を作る感覚です。
ズバリ、普段からクロッキーをすることです。
頭の中に、「いろんなモノの構造図鑑」を作ること。
手元は下手でもよいので、構造を理解しながら描のです。
こうすると、たくさんのモノの構造が頭に入ります。
これを元に、メカニックデザインをしたり、様々な角度から描いたりしましょう。
単に写真などを描き写すより、ずっと汎用性があると思いますよ。
-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-クロッキー, 写真, 構造
関連記事
-
-
イーゼルを使うと良いことは?
【サトウさん】 イーゼルを使うと良いことは? 【つぼねこ】 実際に仕事で絵を描くときに、イーゼルを使う人は少ないとおもうんやけど、んなら、なんでイーゼルを使うかっちゅーとやな、実際にイーゼルで描いてみ …
-
-
デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?
デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの? 【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ 最近アトリエに来てなかったようじゃが …
-
-
最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。
【タナカくん】 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ 【せんせい】 だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。 絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。 それ …
-
-
歳を取った人物の顔がうまく描けません。
【ヤマダさん】 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ 【せんせい】 しわだけで年齢を表現しようとしていませんか? まず、できれば立体模型か本物の頭蓋骨を描いてみてください。 無理でも、写真を …
-
-
形を取っているうちに時間が過ぎてしまう。
【スズキくん】 形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・ 【せんせい】 全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。 ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なとこ …