デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

少ない線で描くクロッキーでも、押さえておいたほうが良いところはあります。
これは、クロッキーに限らず、イラストやスケッチ画でも同じですので、
覚えておいていただけると良いと思います。

・目と鼻
どんなに急いでいても、目と鼻の位置だけは必ず描いて下さい。
目は-、鼻は|のような線だけ構いませんので、さっと描いておきます。
これによって、顔の角度が分かります。

・手
手の形でその人が何のポーズをしているか分かります。
緊張しているとか、リラックスしているという状態も描き分けられます。
特に、大きさに気をつけて、小さくならないよう顔と大きさを比べながら
描いてください。

・足
足をちゃんと描くと画面が締まります。
靴の表現や裸足の表現を、普段からクロッキーして覚えておいてください。
足を描くことで、人体の角度やポーズがより分かりやすくなります。


手足は必ず、よく測って大きさを決めてください。
例えば、手首から肘の腕の長さと、足の裏の大きさは一緒です。
見たまま描くと、必ずと言っていいほど小さくなりますので、
自分の目よりも、手で測って決めるクセを付けてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ 特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。ちょっとずつ線を …

漫画(マンガ)の背景を描くのが苦手です。

サトウさん 漫画の背景を描くのが苦手です。 センセイ まずは、何を伝えたいのか考えましょう。一枚絵のイラストもそうですが、ストーリーを感じさせる絵や、物語を描く漫画の場合は、何が必要かを考える必要があ …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってし …

寝かせた円柱をうまく描けません…

ヤマダさん 寝かせた円柱をうまく描けません… センセイ 寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと描きやすくなります。 ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、寝かせたときに …

良い構図ってどういうものですか?

タナカくん 良い構図ってどういうものですか? センセイ まずは、画面の中央にモチーフを入れるところから始めましょう。トリミングする場合は、絵を見る人が「それが何なのか」分からないようなモチーフの切り方 …

error: