デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

迫力のある絵が描きたいのですが。

【タナカくん】
【タナカくん】

のある絵が描きたいのですが・・

せんせい
【せんせい】

弱いで薄く塗っていては、はなかなかでません。
しかし、力強いや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまりがない。
そういうときには(1)がない(2)雑になっている(3)色調が単調…の

3つの可能性があります。

 

のある絵とはどんな絵でしょう。
のある迫ってくるような絵でしょうか。
荒々しいの中にも生き生きとした絵でしょうか。

を出すためには、遠近や強弱をつけることを見直してみましょう。
また、が「力強い」ではなく「煩雑」になっていないか確かめましょう。
いずれにせよ、画面全体で演出を考えることが重要です。

 

-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

【タナカくん】 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 【せんせい】 広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、 幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。 …

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

質感がうまく描けません。

【スズキくん】 質感がうまく描けないのですが・・ 【つぼねこ】 技術的なことで言うならばやな、いろんな濃さの鉛筆やとか、良く削れたものやら、芯が丸まったものなどを使い分けてやな、様々なタッチで描くと良 …

どのくらいうまくなれば、プロになれますか?

【スズキくん】 どのくらいうまくなれば、プロになれますか? 【せんせい】 これは非常によく聞かれる質問です。 または「まだ巧くないからプロになれません」という言い方もよく耳にします。 絵に関する仕事と …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

【タカハシさん】 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ 【せんせい】 なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。 もちろん、差があるからです。 この「差」を知るところから始め …