デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。
自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。
500円くらいで購入できます。

使っても良いかというと、もちろん使っても構いません。
受験などの場合は、使用不可というところもありますが、
使える道具はなんでも使えばよいと思います。

余談ですが、私は受験の時には使えないのは分かっていたので、
裏技として紙に穴を開けて十字に糸を張ったのを使ったり、
鉛筆二本にしるしをつけてL字にして計ったりと工夫していました。

デスケルを使うと、立体のモチーフが平面に見え、
紙に収まった状態の構図が見えやすくなります。
片目で見ると、尚良いでしょう。

もしデスケルがなかったり、普通の画用紙ではないもの(正方形など)に
構図を決めなくてはならないときには、原始的な方法を使いましょう。
よく見かける、両手の人差し指と親指で四角を作って、片目で見る方法です。

デスケルであろうと、指で作った四角であろうと、何でも良いので、
立体から平面に落とす感覚を身に付けてください。
ぜひ、日常から切り取られた四角の面白さ、
そのトリミングの面白さを知ってもらいたいと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ   筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。その考え方からきているのかな?と思いました。 その苦手 …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか?

スズキくん 受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか? センセイ 美大進学を考えているのであれば、やはり美大受験用の予備校や研究所で同じ目的の人たちと一緒に描くのが良いでしょう。 都市部の美大受験 …

error: