デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。
自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。
500円くらいで購入できます。

使っても良いかというと、もちろん使っても構いません。
受験などの場合は、使用不可というところもありますが、
使える道具はなんでも使えばよいと思います。

余談ですが、私は受験の時には使えないのは分かっていたので、
裏技として紙に穴を開けて十字に糸を張ったのを使ったり、
鉛筆二本にしるしをつけてL字にして計ったりと工夫していました。

デスケルを使うと、立体のモチーフが平面に見え、
紙に収まった状態の構図が見えやすくなります。
片目で見ると、尚良いでしょう。

もしデスケルがなかったり、普通の画用紙ではないもの(正方形など)に
構図を決めなくてはならないときには、原始的な方法を使いましょう。
よく見かける、両手の人差し指と親指で四角を作って、片目で見る方法です。

デスケルであろうと、指で作った四角であろうと、何でも良いので、
立体から平面に落とす感覚を身に付けてください。
ぜひ、日常から切り取られた四角の面白さ、
そのトリミングの面白さを知ってもらいたいと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)の訳で、遠近法のことです。 パースが狂っている(遠近がおかしい)、パース画(建築などのイラスト)などという使い方を …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 頭の中に描きたいものがあるのに、うまく表現できないのか、頭の中に描きたいものがちゃんと浮かんでいないのか、どちらでしょうか。 …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体と地面の設置面は、点であることがほとんどです。影の付け方が、点ではなく広範囲になっていると、離 …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ マンガやイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が強く出ていて、デッサンとは無縁に見える絵柄がありま …

error: