デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形を取り終わった。次は何をすればよい?

サトウさんは一旦をとりおわって、次に手がすすまないようですよ。

せんせい
【せんせい】

を取るのに時間がかかっているようじゃな
そろそろ、次の作業に行きなされ

サトウさん
【サトウさん】

がまだちゃんと取れないんです。
なんか…ズレてる気がします…。

せんせい
【せんせい】

最初に取るといって、大体合っていれば大丈夫じゃよ
を取り終えてから次、ではなく、
形を取りながら描くんじゃよ

サトウさん
【サトウさん】

では、このくらいで…やめます。
それから、どうすればいいですか?

せんせい
【せんせい】

陰影を描きこんでみるんじゃ。濃いところから塗ると分かり易いはずじゃ
床面に落ちている
影も早めに描くと、気分的に楽じゃよ

つぼねこ
【つぼねこ】

どこかで形を取り終わる、ということはないで~
最後まで、信じたり疑ったり、自分との駆け引きや!

 

例えるなら、飼い主にお腹を見せて、かわいいをしてあげると

飼い主が喜んで、おいしいおやつをくれるかどうかの勝負勘ににとるな!!

サトウさん
【サトウさん】

例えが全く意味不明なんですけど・・・


真面目つぼねこさんからのアドバイス

つぼねこ
【つぼねこ】

形を取り終わったら、次は中を塗る … そういう描き方をしてしまいがちですが、形は最後まで直しながら描くようにしましょう。

最初にとった線はと思って、描きこみながら、徐々に形も整えるようにしていくと良いでしょう。 
過去の自分の仕事は、疑いながら見ること。疑いすぎても仕上がりませんが…。

形を取ってからは陰影を描き込んでいきますが、中を塗り絵のように塗らないようにします。まず、大きく陰影を捉えて、暗いところから手を入れていくと良いでしょう。また、複数のモノを描く場合は、影も早めに描きこむと、モノとモノの関係が分かりやすくなり、描き進めやすくなります。

 

 


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

 

-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

輪郭線が濃くなってしまうのですが…

【タナカくん】 輪郭線が濃くなってしまうのですが… 【せんせい】 輪郭線は、実際は線ではないのですが、どうしても線に見えてしまいますね。 色と色の差、明暗の差が、みなさんの描いている「線」です。 では …

イーゼルを使うと良いことは?

【サトウさん】 イーゼルを使うと良いことは? 【つぼねこ】 実際に仕事で絵を描くときに、イーゼルを使う人は少ないとおもうんやけど、んなら、なんでイーゼルを使うかっちゅーとやな、実際にイーゼルで描いてみ …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

【スズキくん】 プロになるために必要な資格や検定はありますか? 【せんせい】 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。 しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術 …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

【サトウさん】 先生!!フリーランスとして、はじめてイラストのお仕事をさせていただきました!! で・ですね・・納品後に先方の会社から「では、今回の請求書を送ってください」と言われたのですが・・・初めて …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

【ヤマダさん】 ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 【せんせい】 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。 一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツと …