
輪郭線が濃くなってしまうのですが…

輪郭線は、実際は線ではないのですが、どうしても線に見えてしまいますね。
色と色の差、明暗の差が、みなさんの描いている「線」です。
では、線ではなく明暗の差、色の差を描くようにしてみましょう。
消し具などを使いながら、差を描いていく感覚で描いてみてください。
デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編
関連記事
【タナカくん】 先生・・・形がうまく取れません。 【せんせい】 特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの 原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。 …
【スズキくん】 パースとは何ですか? 【せんせい】 パースペクティブ(perspective)の訳で、遠近法のことです。 パースが狂っている(遠近がおかしい)、パース画(建築などのイラスト)などという …
【スズキくん】 形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・ 【せんせい】 全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。 ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なとこ …