デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

デフォルメのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

デフォルメのコツを教えてください

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

まず、デフォルメということは考えずに、今までデッサンした対象を
思い出してみましょう。
特に気になったところ…例えば人体で、肘のところにえくぼがあったとか、
腰のくびれの形、足のふくらみの線など、自分が見つけた特徴を思い出します。

そこを強調して描いてみます。
強調の具合が難しい場合は、特にその特徴のみをそのまま描くようにします。

これが形のデフォルメです。漫画やイラストの真似からではなく、
自分の目で見つけた自分だけの個性的なデフォルメのはずです。

この作業と、デッサン・クロッキーを平行してやってみましょう。
慣れてきたら、表現したい世界をより特徴つけるために、
色々と形を変えたり、強調、強弱などをつけていくようにしましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度を測ったり、場合によっては定規で測りながら描いても、どこかおかしくなってしまいがちなのが立方体です。 この …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ いえ、まず好きな絵を描くほうが先だと思います。 これは個人的な意見ですが、デッサンは単なる「技術」であり …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

error: