デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

受験用のと仕事で必要なの違いってあるのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

受験では目の前のを紙にするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にがあるわけではありません。ですから絵を仕事に活かすには、
できるだけ物のを理解しながら、描くクセをつけることが一番です。
が分かっていれば、もできますからね。そうすると、メカニックデザインやキャラクターデザインも楽になります。
また、締め切りもありますし、速さも重要になってきます。
、形やを頭に入れて描くのが一番役に立ちます。

 
デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

そうですよね・・普段見慣れているはずの物、例えば電車一つ描くにもを理解していないとは描けませんよね。普段歩いているときでも、もっと注意深く物を観察する癖をつけようと思います!!

 

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , ,

関連記事

デフォルメのコツを教えてください。

ヤマダさん デフォルメのコツを教えてください センセイ まず、デフォルメということは考えずに、今までデッサンした対象を思い出してみましょう。特に気になったところ…例えば人体で、肘のところにえくぼがあっ …

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。 または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとな …

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

ヤマダさん デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか? センセイ これはいろいろな教え方があるようですが、私は鉛筆デッサンの時にはあまり擦らないように勧めています。 ちなみに、木炭デッサンは擦 …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

error: