デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。
丁寧に描いているんですが…。

スズキくん
【スズキくん】

できました、先生!
時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります!

せんせい
【せんせい】

良くがんばったのぅ スズキくん
では、
立って離れて自分の絵を見てみるんじゃ

スズキくん
【スズキくん】

はい!
…あれ?なんか全体的にぼんやりして、同じ色に見えますね。

せんせい
【せんせい】

どうやって描いたのか、よく思い出してみるんじゃ
モチーフを
ひとつずつ描いたんじゃないかのぅ?

スズキくん
【スズキくん】

そうです。リンゴを描いて、レモンを描いて、と順番に描きました。
ちゃんと見て描いたんだけどなー。

せんせい
【せんせい】

一つ一つは良く描けているんじゃよ
ただ、
物と物の色分けができなかったということじゃな

つぼねこ
【つぼねこ】

画面に近づいて描きすぎだ。
立ち上がれ!足を使え!視野を広く持て!

 

うちらが獲物をねらうときも 間合いをとったり 近づいたりするんや

そんなかんじや! はんたーになるんや!

スズキくん
【スズキくん】

ぼく、獲物はからないんですけど・・・・・


真面目ねこさんからのアドバイス

つぼねこ
【つぼねこ】

一つ一つのモチーフの中では色調があっても、全体で見ると全体的に似たような色になってしまうのは、良くあることです。

固有の色を表現するには、一つ一つのモチーフを見るだけでなく、隣り合っているモチーフの色味を比べたり、全体的に見る必要があります。

例えば卵とリンゴを一緒に描く場合、卵の一番暗い部分とリンゴ色を比べてみます。 
リンゴの固有の色に比べれば、卵の陰はかなり明るいですね。 
このように、画面全体に目を配り、色々な場所と色を見比べいきます。 

もし仕上げてみたら全体的に同じ色味になってしまった場合、今まで描いた絵の上から、それぞれの固有の色味を塗ってみましょう。 
下のタッチも生かしたまま、それぞれの色を表現することができるでしょう。


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, , ,

関連記事

人体の俯瞰、あおりが描けないのですが。

サトウさん 人体の俯瞰、あおりが描けないのですが… センセイ 見上げたところやうつむいた顔など、角度が違う顔を描くことはとても難しいですね。ましてや、全身のあおりや俯瞰は、どこから手をつけていいかわか …

トリミングのコツを教えてください。

ヤマダさん トリミングのコツを教えてください。 センセイ トリミングとは、一部を切り取って構成することを言います。写真などは、目に見える風景の一部を切り取って撮影するので、よくトリミングについて考える …

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴は3つに分けて考えます。 まず、足首が入るところ。そして足の甲。最後に足の先です。 足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっ …

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ 私自身の経験談ですが 確かに図画工作、美術は得意でした。ただし、最初は周りのみんなと同じ、単に色を塗ったり模写すること、マンガっぽい女の子 …

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

サトウさん 上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。 センセイ 魅力的な絵が必ずしも上手いとは限らない。これはよく言われることですね。 それはその通りですが、その二つを並べて考 …

error: