デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

構図が単調になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

が単調になってしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

動かないモチーフでも、動き(ムーブマン)や流れを意識して、
を構成していくようにしましょう。

例えば、左右にモノが同じ距離で配置されているより、
右手前に大きく、左奥に小さくモチーフを入れるほうが、
画面に奥行きと流れができます。

また、いつも座って描いている人も、イスの高さを変えたり、
立って描いてみてください。
特に立って描くことにより、モチーフの位置関係が分かるようになります。

モチーフ台に近い目線で近くで描くと、大きいモチーフは
見上げることになります。
色々な目線の高さを試して、画面の中に動きが出るように工夫してみてください。

また、モノとモノの配置だけではなく、影にも注目してください。
モノとモノの間からこぼれる光や、お互いに及ぼしあう影などで、
モノ以外の空間を表現することができます。

とは「モチーフを描くもの」と思いがちですが、
モノ以外のところ、空気感や空間なども描くことができます。
を決めるときにも、モノだけではなく、描いたら面白そうなところを
たくさん見つけながらクロッキーをしてみると、単調なでも、
迫力あるにすることができます。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

サトウさん 自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます… センセイ 絵が上手くなる一番の秘訣は、実は自分で自分を誉めることかもしれません。 自分の良いところや、得意とするところを認識し …

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、 ひとつだけやり方を覚 …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

error: