デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

構図が単調になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

構図が単調になってしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

動かないモチーフでも、動き(ムーブマン)や流れを意識して、
構図を構成していくようにしましょう。

例えば、左右にモノが同じ距離で配置されているより、
右手前に大きく、左奥に小さくモチーフを入れるほうが、
画面に奥行きと流れができます。

また、いつも座って描いている人も、イスの高さを変えたり、
立って描いてみてください。
特に立って描くことにより、モチーフの位置関係が分かるようになります。

モチーフ台に近い目線で近くで描くと、大きいモチーフは
見上げることになります。
色々な目線の高さを試して、画面の中に動きが出るように工夫してみてください。

また、モノとモノの配置だけではなく、影にも注目してください。
モノとモノの間からこぼれる光や、お互いに及ぼしあう影などで、
モノ以外の空間を表現することができます。

デッサンとは「モチーフを描くもの」と思いがちですが、
モノ以外のところ、空気感や空間なども描くことができます。
構図を決めるときにも、モノだけではなく、描いたら面白そうなところを
たくさん見つけながらクロッキーをしてみると、単調な構図でも、
迫力あるデッサンにすることができます。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

写実的な絵は描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるの?

タナカくん 先生、わたしは写実的な絵を描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるますかね? センセイ 目で見たものをそのままの形で手で描けたら良いなあと思いませんか?もしそれが可能になったら、 …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフト開発、ゲーム開発など、絵を描かない職種でも応募時にデッサンを求める企業が幾つかあります。 意図としては …

デッサン人形は役に立ちますか?

サトウさん デッサン人形は役に立ちますか? センセイ 木製のデッサン人形は、使い方によっては大変便利なアイテムだと思います。 ただし、デッサン人形を使いこなすには、実物の人体をたくさん描いていないとい …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

error: