デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ
 

筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。
その考え方からきているのかな?と思いました。

その苦手なところを描かなくてはならないのなら、頑張りましょう。
でも、そこばかり描いていてもあまり効果はないと思います。
むしろ、得意なところをもっと描いたほうが良いと思います。

得意なところや好きな描き方を繰り返すと、苦手なところに応用してうまく切り抜けられるようになってきます。

そう、苦手なところに正面からぶつかるのも良いのですが、うまく逃げる方法を見つけたって構わないと思います。

ですから、苦手な部分を集中的に描くというよりは、苦手な部分を自分なりにうまく描く方法を見つけましょう。
それは、あなたが得意としている部分にヒントがあるはずですよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフト開発、ゲーム開発など、絵を描かない職種でも応募時にデッサンを求める企業が幾つかあります。 意図としては …

木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。

タナカくん 木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。 センセイ 木炭は、濃くしたいと思ったら一瞬に濃く描くことができ、付いた木炭を取りたいと思ったら、手やガーゼでさっと取ることもでき、素早 …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ マンガやイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が強く出ていて、デッサンとは無縁に見える絵柄がありま …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 自分が見えているものは、上手い人が見ているものとは違うのでは?そんな風に自分の目を疑ってしまうのは、悩んでい …

error: