関連記事

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 根本的には、時間をかけて絵を描き続けるしかないのですが、少し近い感覚を実感するには、模写をしてみるのが良いと思います。 …

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 石膏像は真っ白なので、光を描く勉強としてはよいモチーフです。光が当たって明るくなる、陰や影が出来ることを、よく認識しながら描き …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。それはどこでしょ …

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。 どち …

error: