デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン動画

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン動画
-

関連記事

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

ヤマダさん 描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。 センセイ りんごやレンガ、石膏像など、デッサンでよく使われるモチーフは、確かに味気ないものも多いかもしれません。しかし、描く対象を好き …

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

サトウさん モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか? センセイ 白や黒も、広い意味では色の一種です。そのため、鉛筆デッサンの世界では、白黒の濃淡について「色」という言葉を使うことが …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ りんごのように、表面に複雑な色や模様があるモチーフのデッサンでは、「どこまでが模様で、どこからが陰影なのか」が …

市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか?

スズキくん 市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか? センセイ ゴルフを始めるとき、多くの人はクラブと一緒に初心者向けの本を買いますよね。デッサンの本も、それと同じように、学び始める良い「 …

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ デッサンで培われる力の中で、特にCG制作などで実践的に役立つのは、「物体の構造」と「質感(テクスチャ)」を捉える …

error: