「 応用技法編 」 一覧
-
-
2023/07/28 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, 応用技法編, 質問一覧 [応用技法編]
3DCG, あおり, うまくなる, ガラス, キャラクター, キャラクターデザイン, クロッキー, コツ, さらっと, タッチ, デッサン, デフォルメ, プロ, メカ, モチーフ, 人体, 人体の比率, 人物, 俯瞰, 光沢, 円柱, 勉強, 反射, 反射光, 寝かせた円柱, 手足, 描き方, 服, 服の描き方, 木炭, 木炭で描く, 本, 模様, 狂っている, 画材, 石膏, 石膏像, 立体感, 色の調整, 色味, 質感, 重量感, 鉛筆, 鉛筆のタッチ, 静物画, 面🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …
-
-
ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …
-
-
2023/07/23 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
人体の比率, 人物の描き方タカハシさん 人体の比率がうまく描けません… センセイ 人物デッサンにおけるプロポーションの間違いは、描き慣れていないうちは、自分ではなかなか気づけないものです。これは、目と脳が、現実の比率を錯覚によ …
-
-
タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴のデッサンをする際は、まず、靴全体を大きく三つのパーツに分けて考えてみましょう。一つ目は、足首が入る「履き口」の部分。二つ目は、「足の甲」を覆う部分。 …
-
-
タカハシさん 服の描き方を教えてください。 センセイ 衣服をまとった人物のデッサンで特に気をつけたいのは、「襟元の立体感」「服のしわ」、そして「中に入っている人体の形状」の三点です。 まず、洋服をよく …
-
-
サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 「頭の中には描きたいものがあるのに、うまく描けない」この悩みは、二つのケースに分けられます。一つは、描くための「技術が足りな …
-
-
マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。
サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描く。そうして二つを組み合わせたときに、なんとなく違和感が出てしまうこと …
-
-
サトウさん ハッチングで描いてはいけないのでしょうか? センセイ ※「ハッチング」とは、鉛筆デッサンなどで使われる技法の一つです。鉛筆のタッチ(描線)をあえて消さずに残し、その線を重ねたり、線の密度を …
-
-
絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?
2023/07/23 -その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
デッサンヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があ …
-
-
2023/07/23 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
イラストとマンガサトウさん イラストとマンガは違うのですか? センセイ ※これは、普段どんな絵を描いているか質問したときに、「イラスト」と答える人が多いため、マンガっぽい絵なのか、どんなイラストなのか詳しく聞いたとき …