「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧
-
ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 普段から資料を集めるクセをつけましょう。今はネットですぐに資料が手に入る時代ですが、スクラップブックを作っておくといざという時に便 …
-
絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?
スズキくん 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? センセイ アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、どうやっ …
-
2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
タッチ, 立体感タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。そういうときには(1) …
-
2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
デッサン, 構図タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …
-
2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
デッサンヤマダさん 他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。 センセイ デッサンをやる上で私がよく言うのは「判断をたくさんすること」です。自分や自分の絵を、何度もジャッジしなさいということです …
-
2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
写真, 形タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …
-
タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ まずは石膏像を前にデッサンしている自分てなんか芸術家って感じでエェかんじやん! でもやな、実際に描いてみると泣きたくなるくらいめちゃくちゃ難しいやろ・・ …
-
2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
輪郭タナカくん 輪郭線が濃くなってしまうのですが… センセイ 輪郭線は、実際は線ではないのですが、どうしても線に見えてしまいますね。色と色の差、明暗の差が、みなさんの描いている「線」です。 では、線ではな …
-
ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツというよりは …