「 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや– 」 一覧
- 
											  
- 
				結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・ ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ ソフトウェアの操作や道具の使い方と違って、「デッサン力」というものは、自分でも上達を実感しにくい、厄介な … 
- 
											  
- 
				
				
				サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ 「筋トレは、少し辛いと感じるくらいが一番筋肉がつく」とよく言いますよね。「苦手なことから逃げてはいけない」という考え方は、あるいはこ … 
- 
											  
- 
				
				
				タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ 真っ白な紙を前にすると、どこから描き始めていいか分からず、少し怖い気持ちになりますよね。そんな時は、「絶対に間違えようがない場所 … 
- 
											  
- 
				
				
				タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ デッサンに使う鉛筆は、まずHBやFを中心に、その前後の硬さを2、3本揃えれば大丈夫です。慣れないうちは、跡が残りにくく … 
- 
											  
- 
				
				
				ヤマダさん 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ センセイ 高齢の顔を描くとき、ただ「しわ」をたくさん描き加えるだけで年齢を表現しようとしていませんか?よりリアルな加齢の表現は、人間の「頭蓋 … 
- 
											  
- 
				
				
				スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ これまで、絵を上達させる方法としてクロッキーの重要性をたくさんお伝えしてきました。今回はそれに加えて、ぜひ試していただき … 
- 
											  
- 
				
				
				ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手が発声練習の声をそのままステージで披露しないように。プロのアスリートが日々の筋力トレーニングを試合そのもので行わないように … 
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編 
 マチエール, 鉛筆タナカくん 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 センセイ 広い面積を鉛筆で均一に塗ろうとしても、意図しないムラ(マチエール)ができてしまったり、何度塗り重ねても濃い色にならず、ぼんやり … 
- 
											  
- 
				
				
				サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ 布などの「しわ」を描くとき、一本一本の線を追いかけるように描くとうまくいかないことが多いです。まずは、しわを線ではなく、立体的な「面の連続」と … 
- 
											  
- 
				球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。 スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体のような丸いものが地面に接するとき、その接地面は、本来ごく小さな「点」に近いはずです。もし、そ … 

