「 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや– 」 一覧
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編 
 タッチ, 立体感タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く描かれた絵に、迫力を出すのは難しいものです。しかしその一方で、力強く濃く塗り込んだはずなのに、なぜかあまり迫力が感じられない… … 
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編 
 デッサン, 構図タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 映画やアニメを観ていて、その構図やカメラワークの素晴らしさに心を奪われた経験はありませんか?カメラワークとは、言ってみれば … 
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編 
 デッサンヤマダさん 他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。 センセイ 私がデッサンについてアドバイスをする際、特に強調してお伝えするのが「描いている最中に、判断をたくさんすること」です。これ … 
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編 
 写真, 形タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ そもそも、なぜ私たちは大勢の中から特定の人の顔を見分けることができるのでしょうか。それはもちろん、一人ひとりの顔に「差」が … 
- 
											  
- 
				
				
				タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ 石膏像を前にイーゼルを立ててデッサン…なんて、いかにも「芸術家」って感じでカッコええよな。せやけど、いざ実際に描いてみると、泣きたくなるくらい難しいもん … 
- 
											  
- 
				
				2019/07/10 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編 
 輪郭タナカくん 輪郭線が濃くなってしまうのですが… センセイ モノの形を捉えるとき、私たちはつい「輪郭線」を頼りにしがちです。しかし、現実の世界にはっきりとした線など存在しないのに、なぜか私たちの目には線 … 
- 
											  
- 
				
				
				ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明でありながら、周りの景色を映し込む「ガラス」は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つですよね。これを描くには、結局のところ … 
- 
											  
- 
				
				
				スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試が … 
- 
											  
- 
				
				
				スズキくん 質感がうまく描けないのですが・・ つぼねこ 質感を描き分けるための、ちょっと技術的な話をするとやな。いろんな濃さの鉛筆(HとかBとかな)を使い分けるんはもちろん、同じ鉛筆でも、芯をよーく尖 … 

