「 デッサン質問箱 」 一覧
- 
											  
- 
				
				2023/07/22 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編 
 デッサン, メソッドスズキくん デッサンにはメソッドや方法論などはありますか? センセイ デッサンにも、絵画やイラストと同じように、様々な描き方があります。中には特定の方法論(メソッド)を提唱している人もいますが、残念な … 
- 
											  
- 
				
				
				スズキくん 消し具の使い方を教えてください。 センセイ デッサンで使う「消し具」には、主にいくつかの種類があります。 鉛筆デッサンの場合は、一般的なプラスチック消しゴム(プラ消し)と、練り消しゴム(練 … 
- 
											  
- 
				
				2023/07/22 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編 
 デッサンタカハシさん 鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。 センセイ これからご紹介する方法は、鉛筆の表現技法を探るちょっとした研究ですが、とても面白い作業です。より楽しく、表現豊かな絵を描き … 
- 
											  
- 
				目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。 2023/07/22 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編 
 デッサンサトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ これは、手癖だけで描いている段階や、モデルを見ているようで見ていない段階よりは、先に進んでいる証拠です。そこか … 
- 
											  
- 
				
				
				サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュアの方や美大受験生の場合は、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけてじっくりモチーフを準備したりすることがで … 
- 
											  
- 
				
				
				タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つです。側面の回り込みが不自然になったり、全体の形が歪んでしまったりと、苦戦する方 … 
- 
											  
- 
				立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度や長さを測りながら丁寧に描いたはずなのに、なぜか形がおかしくなってしまう。それが、多くの初心者が最初につま … 
- 
											  
- 
				
				2023/07/22 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編 
 クロッキー, スケッチ, デッサン, モチーフ, 写真, 勉強, 形, 描き込み, 構図, 球体, 苦手サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図には、基本となるいくつかの「定型」が存在します。まずはその基本を押さえ、それから型を崩したり、大胆に配置したりと応 … 
- 
											  
- 
				
				
				ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 「線で描くのではなく、面で捉えなさい」とは、デッサンを学ぶ際によく言われる言葉です。これは、単に輪郭線を描いてから中を塗る、という作業では … 
- 
											  
- 
				
				2023/07/22 -デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編 
 デッサン, 色彩感覚スズキくん デッサンにおいて、色の感覚を身に付けることはできますか? センセイ これは、なかなか難しい質問ですね。 絵の具やコンテを使うカラーのデッサンもありますが、基本的には鉛筆や木炭で描く、白黒の … 

