デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

大人には、大人ならではの効果的な絵の勉強法があります。

確かに、手を動かす技術の習得スピードは若い人に及ばないかもしれません。しかし、大人はこれまでの様々な経験や知識を活かして、それを補うことができるのです。

ただ、上達の過程で壁になりやすいのが、長年培われた「思い込み」です。
例えば顔を描くとき、目の前のモデルをじっくり観察する前に、「目はアーモンドのような形」という知識だけで描いてしまう。こうした先入観が、ありのままの形を捉える邪魔をしてしまうのです。

ですから、まずはご自身の思い込みを一旦リセットして、対象をありのままに「見る訓練」から始めることをお勧めします。そうすることで、驚くほどスムーズに上達できるはずですよ。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

「思い込み」いえば、中学生頃から最近まで、靴のサイズを27cmだとおもっていたんですが、ほんとうは26cmでした。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

お・・・・おぅ・・・・

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

ヤマダさん 描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。 センセイ りんごやレンガ、石膏像など、デッサンでよく使われるモチーフは、確かに味気ないものも多いかもしれません。しかし、描く対象を好き …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさんの線を描き重ねて、形を仕上げていく。これも一つの描き方や個性ですから、一概に悪いわけではありません。しかし、もし手早く、力強い絵を仕 …

色をモノクロにするのが難しいのですが。

サトウさん 色をモノクロにするのが難しいのですが。 センセイ カラーで見えている現実の風景を、鉛筆や木炭を使って、あえて白黒のモノクロ世界に置き換える。デッサンとは、そういう作業ですから、なかなかうま …

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 「なんだか自分の絵は密度がなくて、迫力に欠けるな」と感じる場合、その原因は「色の薄さ」「描き込み不足」「タッチの粗さ」のいずれかにあ …

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ 絵を描いていると、スランプに陥ったり、目の前に大きな壁が現れて、全く上達していないように感じたりすることはよくあります …

error: