デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形がうまく取れません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

形がうまく取れません・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

なぜ形がうまく取れないのか

特に大きい紙に描こうとすると、全体の形を正確に捉えるのが難しいですよね。形が狂ってしまう原因は様々ですが、その多くは「目と手の動かし方」にあります。

短い線を少しずつつなげていくような、細切れの描き方になっていませんか? この方法で円を描くと、数センチずつ描き進めて一周したときには始点と終点がうまくつながらなかったり、少し離れて見たら形が歪んでいたり…ということがよく起こります。

これは、描いている短い線の長さの分しか、目が動いていないのが原因です。正確な形を取るには、部分ではなく全体を大きく捉える「目」が不可欠なのです。しかし、最初は広い範囲を見渡すことに慣れていないため、どうしても手の動きにつられて、目の動きも小さくなってしまいがちです。


 

全体を見るためのトレーニング

では、どうすれば目の動きを大きくできるのでしょうか。次の2つの練習が特に有効ですよ。

  1. クロッキー(速写)を数多くこなすこと。 短い時間で全体を捉える訓練になります。

  2. ストロークを少しずつ長くしていくこと。 細切れの線ではなく、一本の伸びやかな線で形を取れるように意識する練習です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描く。そうして二つを組み合わせたときに、なんとなく違和感が出てしまうこと …

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

サトウさん 形を取り終わりました。次は何をすればよいですか? つぼねこ 「まず輪郭線で形をきっちり決めて、それから中を塗っていく…」つい、こないな描き方をしてしまうこと、多いと思うねん。 でも実はな、 …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏デッサンで使われる石膏像は、大きく分けて、首だけの「首像」、胸までの「胸像」、胴体の「トルソー」、そして「全身像」などがあります。こ …

消し具の使い方を教えてください。

スズキくん 消し具の使い方を教えてください。 センセイ デッサンで使う「消し具」には、主にいくつかの種類があります。 鉛筆デッサンの場合は、一般的なプラスチック消しゴム(プラ消し)と、練り消しゴム(練 …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

error: