デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

映画やアニメを観ていて、その構図やカメラワークの素晴らしさに心を奪われた経験はありませんか?カメラワークとは、言ってみれば「動きのある構図」のことです。

優れた作品に触れるとき、ただ「すごいな」で終わらせるのではなく、作り手が何をどう解釈し、どのような意図でその構図を選んだのかまで読み取れるようになると、鑑賞はもっと深くなります。もちろん、その分析力は自分が作品を作る上でも大きな力になります。

そして、その「読み取る力」を養う上で、デッサンの訓練は非常に効果的です。デッサンを続けることで、物事の構造やバランスを的確に捉える「見る力」が鍛えられます。この力がついてくると、映画やアニメはもちろん、街中のポスターや雑誌のデザインなどを見たときにも、「なぜこれが魅力的に見えるのか(あるいは、見えないのか)」を、自分なりに言語化できるようになるのです。

そこまで理解が深まれば、そのエッセンスを自分の作品へと自由に取り入れ、表現の幅を大きく広げていくことができるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

サトウさん 鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか? センセイ クロッキーを行う際は、ペンやボールペンのような「消せない画材」をあえて使ってみるのも、とても良い練習になります。 消せな …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手が発声練習の声をそのままステージで披露しないように。プロのアスリートが日々の筋力トレーニングを試合そのもので行わないように …

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ デッサンに使う鉛筆は、まずHBやFを中心に、その前後の硬さを2、3本揃えれば大丈夫です。慣れないうちは、跡が残りにくく …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明でありながら、周りの景色を映し込む「ガラス」は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つですよね。これを描くには、結局のところ …

デッサン人形は役に立ちますか?

サトウさん デッサン人形は役に立ちますか? センセイ 木製のデッサン人形は、使い方によっては大変便利なアイテムです。ただし、この人形を本当に使いこなすには、前提として、実物の人体をたくさん描いた経験が …

error: