デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが
素晴らしいと思ったことはありませんか。

カメラワークはいわゆる「動く構図」ですね。
自分が作る上ではもちろんですが、優れた作品を観たときに、
その構図の素晴らしさや、対象への解釈などをぜひ読み取りたいものです。

デッサンを続けていくと、見る力がついてきます。
そうすると、映画だけでなく、ポスターや雑誌などのデザインなどを見たときに、
なぜそれが素晴らしいか、イマイチなのか、自分の解釈が出来るようになります。
そうなれば、作品にもその良さを取り入れたりできるようになるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ 私自身の経験談ですが 確かに図画工作、美術は得意でした。ただし、最初は周りのみんなと同じ、単に色を塗ったり模写すること、マンガっぽい女の子 …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ イラストレーターさんや漫画家さんでも、人前で描くのが苦手で、隠れてひとりで七転八倒して描くという方も …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

error: