デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

迫力のある絵が描きたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

迫力のある絵が描きたいのですが・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。
しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。
そういうときには(1)立体感がない(2)雑になっている(3)色調が単調…の

3つの可能性があります。

 

迫力のある絵とはどんな絵でしょう。
立体感のある迫ってくるような絵でしょうか。
荒々しいタッチの中にも生き生きとした絵でしょうか。

立体感を出すためには、遠近や強弱をつけることを見直してみましょう。
また、タッチが「力強い」ではなく「煩雑」になっていないか確かめましょう。
いずれにせよ、画面全体で演出を考えることが重要です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

人間のポーズを描くのが苦手です。

タカハシさん 人間のポーズを描くのが苦手です・・ センセイ 大きな動きのあるポーズを描いたり、行動の一瞬を捉えた絵を描くときには、「手早く描く」「最初に全体を描く」ことが重要です。 全体を描きましょう …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけて自分で用意することができます。 しかしプロ …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

歳を取った人物の顔がうまく描けません。

ヤマダさん 歳を取った人物の顔がうまく描けないのですが・・ センセイ しわだけで年齢を表現しようとしていませんか? まず、できれば立体模型か本物の頭蓋骨を描いてみてください。無理でも、写真を観て凹凸な …

error: