デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

デフォルメのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

デフォルメのコツを教えてください

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

「デフォルメ」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、オリジナルのスタイルを見つける方法は、実はとてもシンプルです。 まずは「うまくデフォルメしよう」という意識を一度、脇に置いておきましょう。

ステップ1:自分の“発見”を思い出す

これまでにデッサンしてきたモチーフを、もう一度じっくりと思い出してみてください。その中で、あなたが特に「面白いな」「美しいな」と感じた部分はありませんでしたか?

例えば、人体の「肘にできる小さなくぼみ」や「腰からお尻にかけての滑らかな曲線」、「ふくらはгиの筋肉の張り」など、観察を通してあなた自身が“発見”した、心に残っている特徴をリストアップしてみましょう。

ステップ2:“発見”を強調して描く

次に、その“発見”した部分を意識的に強調して、もう一度描いてみます。

もし「どう強調すればいいか分からない」と難しく感じる場合は、他の部分はシンプルにして、その特徴的な部分だけをリアルに、丁寧に描くだけでも構いません。それだけでも、自然とそこが際立って見えます。

あなただけの個性が生まれる

それこそが、あなたの「形のデフォルメ」の第一歩です。 誰かの漫画やイラストを真似するのではなく、あなた自身の目で見つけた魅力がベースになっているため、それは紛れもなくあなただけの個性的な表現**になるはずです。

ぜひ、普段のデッサンやクロッキーと並行して、この「発見と強調」のトレーニングを続けてみてください。 慣れてきたら、今度はより意識的に形を変化させたり、強弱をつけたりして、あなたの表現したい世界観を自由に作り上げていきましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があ …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 金属やガラスなどの「光沢」をデッサンで表現するには、「ハイライト」と「映り込み」の二つを押さえておくと良いでしょう。 まずハイライトについて …

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 「仕事の現場でイーゼルを使ってる人って、あんまり見いひんよな。じゃあ、なんで練習ではイーゼルを使うんか?」それには、ちゃんと大事な理由があるんや。 …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ 漫画やイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が際立っていたりして、一見するとデッサンとは無縁に見え …

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ デッサンを始める前に、まずイーゼルの位置を正しく設定しましょう。基本として、イーゼルは必ず自分の利き手側に置きます。そして、描きたいモチーフと …

error: