デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

球体のような丸いものが地面に接するとき、その接地面は、本来ごく小さな「点」に近いはずです。もし、その接地面の影をべったりと広範囲に描いてしまうと、少し離れて見たときに、球が地面にめり込んでいるかのような、不自然な印象を与えてしまいます。

確かに、一見すると球体の落とす影は、全体が広く黒い面のように見えます。しかし、そこでもう一歩踏み込んで、じっくりと観察してみてください。その黒い影の中でも、球体と地面がまさに接している、その一点が最も濃くなっていることに気づくはずです。

この最も濃い「接地面の影」をしっかり描いた上で、そこから離れるにつれて少しずつ明るくなっていく、影の中の微妙な色の階調(グラデーション)を表現してみましょう。影はただの黒い塊、と思い込まずに、その中に豊かな色調を見つけ出すこと。これが、リアルな影を描く上で非常に大切なポイントです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか?

スズキくん 絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか? センセイ 「絵が好き」という気持ちからスタートするのは、もちろん大丈夫です。ただ、覚えておいてほしいのは、「好き」というだけ …

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

サトウさん モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか? センセイ 白や黒も、広い意味では色の一種です。そのため、鉛筆デッサンの世界では、白黒の濃淡について「色」という言葉を使うことが …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、若い、年を取っている…といった、様々な顔の描き分けができないと、登場人物がみんな同じような顔になってし …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?

デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの?   【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ最近アトリエに来てなかったようじゃが、 …

error: